朝日新聞の論説委員室によると素粒子についてこう紹介されていた。
<素粒子>夕刊一面の、これも売り物コラムです。日々のニュースを「寸鉄人を刺す」の意気込みで切ってみせます。14行と短いだけに、加藤明は早朝から新鮮な素材を探し出そうと新聞の隅々に目を通し、執筆に頭を悩ませています。
やっぱり。
取材もしないで自社の新聞記事とにらめっこしながら素粒子を書いていた。たった14行の仕事で年収1000万円以上の高収入を得ている?
時の法務大臣を「死に神」呼ばわりするまでは、まるで注目されなかった“売り物コラム”が、社運を揺るがす問題にまで発展したが、ただひたすら時間が経過して世間の記憶から忘れ去られるのを待つだけのようだ。
ま、その気持ちは分からなくでもない。
で、本題は26日付素粒子。
以下本文。
お客さまへ 今はなき居酒屋を霞ヶ関でオープン。懐かしの時代をご堪能いただけます。ぜひお立ち寄り下さい。店主敬白
× ×
【メニュー】缶ビール。缶コーヒー。栄養ドリンク。サケ切り身。キングサーモン刺し身。たこ焼き。焼きそば。食パン。
× ×
【開店記念福引景品】お米2合パック【絶対安心】終電前閉店・処分無縁【お会計】自己申告【厳禁】タクシーの呼び出し
何がいいたいか。
今朝のエントリーでも指摘したように「居酒屋タクシーという名前が事件の核心を見誤らせている」
素粒子は取材もしないで新聞記事だけを読んでコラムを書いているから居酒屋に関連付けたことしか書けない。
ぜんぜん、踏み込み、突込みが足らない。
寸鉄人を刺すとは「ごく短い言葉で人の急所をつく」という意味だ。急所なんか外れっぱなし。急所がどこか分かっていない、といったほうが正しいか。
タクシーチケット問題の急所とは現金リベート問題の追及であることを忘れては困る。
人気ブログランキン
素粒子はいつも3つの短いコラムで構成されている。
23日付。
一つだけ突っ込みどころのあるコラムがあった。それがこれ。
日曜日の白昼、また、無差別の恐怖。JR大阪駅で3人の女性が次々と背後から無言で切られる。防犯カメラに不審な女?
実は素粒子と同じ疑問を持っていたので、食いついてしまった。
ゴルフのキャディーさんがかぶっているような、ひさしがでかい帽子はいやが上でも目立つ。帽子から服まで黒尽くめ。これに白いバック。白黒のコントラストは印象に残る。
防犯カメラの写真を見た限りではどうみても女性。
でも、真犯人は男ではないのか、ということを素粒子はいいたいのだろう。それで?が入った。犯人が女性と思って追っかけても捕まらないよ、といいたげ。
秋葉原の模倣犯の可能性が強いわけだが、女性がそんなことをするんだろうか。
時たま無差別に切りつける精神異常者はいるようだが、防犯カメラ映像を見る限りおかしいところはない。
素粒子をまともに読み始めたのは今日からだが、あの件を境に担当者が変わった、としたら突っ込みどころも半減してしまう。
追記
30代の女が事情聴取を受けている、とのニュース速報が入る。
犯人男説は早くも崩れた。
やっぱり当ブログと同様、突っ込みどころ満載の素粒子であることが証明されようとしている。
人気ブログランキン