ポータルサイトへiGoogleの逆襲
2008年 09月 27日
それに伴って一つの変化が起こっていることにも気づいた。
当ブログのアクセス解析のリンク元ランキングにも大きな変化が起こっていた。
7月

8月

9月

7月までは、一桁違うぐらいヤフーユーザーがダントツに多かった。ところが、8月からグーグルユーザーが急増。9月にはヤフーに肉薄してきている。このまま行けば逆転現象が起きるのも時間の問題だろう。
そんなことを感じている時にCyberBuzzからiGoogleの案件が来た。それで改めてiGoogleに変わってどうなったのか調べてみたら、最大の特徴は自分好みのページにカスタマイズできることだった。
で、カスタマイズしたのが下の画面。
まだ、カスタマイズの最中。なにしろ、ガジェツトの種類が多すぎて、何を選んでいいのか迷っているところ。
時事ネタ中心のブログなのでトップニュースが3つしか表示されないのは全然物足りない。ガジェットを選べば経済やスポーツ、痛いニュースなども表示することはできるので、追々カスタマイズしていくが、ちょっと不便。

ログイン方式なので、カスタマイズしたiGoogleページは自宅のパソコンだけでなく、会社やネットカフェなどどのパソコンでも使えることが特徴。
で、今回、iGoogleのテーマ=画面一番上の写真の部分に世界のアーチストの作品が豊富に揃い、より個性的なホームページが作れるようになった。
参加アーチストは、ドルチェ & ガッバーナ、コールドプレイ、ジャッキー・チェン、日本からは手塚治虫、リリー・フランキー、隈研吾、NIGO(R)など90 組以上。
今回は新たにMISIAやGUCCIも加わった。
このテーマ、時間や季節の変化に合わせて変わっていくので飽きない。
人気blogランキング