マスク考
2009年 05月 22日
感染者が出ていないということは、極めて普通のことなのだが、そこには極普通の日常生活があった。
普通の生活とは、マスクのない当たり前の日常である。
ここで改めてマスクとはなんぞや、と問いたい。

マスクを付けていたら万全であるかのようなアナウンスをするから、感染者の出た地域ではマスクが品切れになる。
普通のマスクの機能は感染者が咳による飛沫を防ぐものであり、マスクをしたからといってウィルスの侵入を防げるものではない。
つまり、マスクは感染者が付けて、初めて効果があるもので、健康な人がマスクをしても意味はない、ということ。
ただ、感染者だけがマスクをしていたら、それこそ白眼視さfれるので、それはまずいことに加え、ここはマスクメーカーに儲けてもらって、経済を活性化させるためにも、交通機関がマスクの着用を呼びかけているのではないか、とうがった見方をついついしてしまう。
東京の女子高生がアメリカへ行って感染したケースが象徴的だ。
新型インフルエンザが世界的流行になってからの渡航。そのため、マスク着用、手洗い、うがいをアメリカへ行っても敢行していたにもかかわらず感染してしまった。
つまり、感染予防にマスクは気休めでしかないのに、感染地帯でマスクをしていない健康な人が、マスクをしないで電車に乗ってはいけない風潮を作る恐さを感じるきょうこの頃である。
人気ランキング

それと私の自宅は「JR中央線」と「私鉄京王線」の間。
この両線とも、都内の感染者が乗車した線です。
身近に感じてきましたよ!


同じく名古屋でも。ドラッグストアのマスク売場には「1家族2箱まで」の張り紙がありました。
自己防衛ですので反対するつもりはありませんが、過敏になりすぎだと思います。
ウイルスを取り込んでしまっても100%発祥しないとも聞きました。
だとすれば、免疫力・防御力を高める栄養素や食事などを報道するのも一つかと思います。不安を煽るだけがマスコミの仕事ではないでしょう。
あと、プロ野球の「ジェット風船の自粛」を聞いて、感染者が膨らませたジェット風船を放つのは、ある意味細菌兵器だ!と感心(?)してしまいました。
ソフトバンクホークスのHPでは「交流戦第1戦の阪神戦から自粛する」となっていました。
阪神ファンがキャリアとなって全国にひろまる???
政府見解をマスコミも垂れ流しているだけで、人ごみでマスク着用のアナウンスは、マスク不足を煽るだけ。事なかれ主義が好きな日本人ですから、とりあえずマスクを着用していたら右並びで安心。そんなところでしょう。
私は感染者の地元ですよ。心配ござるな。今のところは。逆に弱毒性の時に感染して、免疫をつけていたほうがいいのでは、という議論もあるみたいですね。
ほとんどのマスクが弾丸を通す防弾チョッキですから。
まったくの気休め。そんなマスクを求めている日本人の横並び主義はこういうときに困ったちゃん。
博多でマスクをしている人はほとんどいませんでした。とりあえず、備蓄しているか、感染地域から頼まれて買った。このどっちかでしょうが、本当に怖いのはゼット風船。これは本当に撒き散らす。