茨木の高校生9人も新型感染確認
2009年 05月 17日
新聞各社のサイトは9時27分現在、まだその記事がアップされていない。
疑いの段階では高校名は伏せられていたが、新型インフルエンザ感染が確認された以上、高校名が公表されるのも時間の問題だが、ネット上では●西●●の名前が挙がっていた。
茨木市の私立高校は丘陵地帯に複数の私立中学、高校が隣接する形で建っている。駅前から専用のスクールバスで通学する。名前が挙がっている高校と併設されている中学校を含めると100人あまりがインフルエンザの症状を訴えており、集団感染していることが濃厚となってきている。
神戸でもクラブ活動の交流で他校の生徒にも感染している。
茨木の生徒100人が新型ウィルスに感染していたら、一気にパンデミックの様相を呈してくる。
いよいよマスク着用で外出する時がきたようだ。
モチガセの抗菌マスクの出番だ。
追記
読売がやっと記事を更新した。
やはりネットで流れていた関西大倉だった。感染ルートは神戸高校とのバレーボールの交流試合だった模様だが、感染者数や時系列で検証すると関西大倉から神戸高校へ感染したと見るほうが妥当かも。
新型インフルエンザ感染を受けて同校は20日までの学校閉鎖を23日まで延長する措置を取った。難関大学への合格者を輩出する進学校だけに1週間の休みは苦渋の選択だった?
症状が軽いまま推移していくことを期待するしかないが、高校生の感染ニュースしか出てこないのが、逆に不気味である。
人気ランキング